案内的な?
ガリボネと申します。
こちらはアクションエディター4を中心としたブログです。一種の活動拠点ともなっている・・・
このブログはリンクフリーです。 報告をくれるとありがたい。
バナーは下のを保存してお使いください。
200x40
~~~~~~~~リンク~~~~~~~
こちらにまとめております。
~~~~~~~~~~~更新履歴~~~~~~2012/11/14以降~~~~~~
08/12 色々やりました
01/14 リンクにウジャB様を追加
01/13 リンクにδDAIKIδ様を追加
[ここから上2014年]
03/14 リンクにNEET秒針様、メッかに様を追加
02/01 リンクにコミュニティー追加! ついでにうpロダの説明文もちょっと変更
01/29 リンクの大幅な整理 & kamiya様追加
01/06 アサツキ様のリンクを載せました ちょっとリンクが増えてきたんで今度整理します
01/04 ロボざる様のリンクを載せました
01/01 tatuhana様のリンクを載せました
[ここから上2013年]
12/24 ドラゴンハッカー様のバナーを修正 これでできたかな?
12/17 ガリボネのBBSの解禁! 案内的な?も少し変えました
-------------以下の履歴は削除済み------------------
~~~~~~~~~~~その他~~~~~~~~~
SUPER ITEM BATTLEにてキャラクター募集中♪
ガリボネのゲームにて詳細は書かれております♪
こちらはアクションエディター4を中心としたブログです。一種の活動拠点ともなっている・・・
このブログはリンクフリーです。 報告をくれるとありがたい。
バナーは下のを保存してお使いください。

~~~~~~~~リンク~~~~~~~
こちらにまとめております。
~~~~~~~~~~~更新履歴~~~~~~2012/11/14以降~~~~~~
08/12 色々やりました
01/14 リンクにウジャB様を追加
01/13 リンクにδDAIKIδ様を追加
[ここから上2014年]
03/14 リンクにNEET秒針様、メッかに様を追加
02/01 リンクにコミュニティー追加! ついでにうpロダの説明文もちょっと変更
01/29 リンクの大幅な整理 & kamiya様追加
01/06 アサツキ様のリンクを載せました ちょっとリンクが増えてきたんで今度整理します
01/04 ロボざる様のリンクを載せました
01/01 tatuhana様のリンクを載せました
[ここから上2013年]
12/24 ドラゴンハッカー様のバナーを修正 これでできたかな?
12/17 ガリボネのBBSの解禁! 案内的な?も少し変えました
-------------以下の履歴は削除済み------------------
~~~~~~~~~~~その他~~~~~~~~~
SUPER ITEM BATTLEにてキャラクター募集中♪
ガリボネのゲームにて詳細は書かれております♪
スポンサーサイト
新作ですよ! パズルヤシーユの物語
新作ゲーム作りました!
『パズルヤシーユの物語』タイトルは先程決めました
ダウンロードはこちら → 新アクエディBBS
ジャンルはパズルゲームを意識しました。
後は運ゲーとか言われないよう、マップを1つにして相手との条件を平等化にするなりといった工夫をしつつ…
いや、最初は隣合ったボールが繋がるフロー作りたかっただけなんだけどね
とりあえず、ゲーム説明です。画像をポンと。

簡単に説明しますと
マップの石を消して、画面下の石を相手に送り込め!
自分がゲームのシステムをいちいち説明してしまうのは苦手なので、大体はゲームをプレイして覚えてもらいたいのです。
一応、このサイトを見なくても直感でプレイ出来るかもしれませんが、ルールを説明します。
・繋がっている同じ色の石は全部消える
・石を消すと、それに応じた距離を画面下の石が動く
・石を2色、相手に押し付けたら勝利
この3つが基本的なルールです。
カーソルを合わせてZキーで石を消します! 石を消すには手数が必要です。(自動で回復します)
他にも大事な要素としては、
経過時間がどんどん進むにつれて、画面下の石も動きやすくなります。
石をまとめて消すと高得点!
ただ消しても10点ですが、2個なら20点、3個なら40点、4個なら80点、5個なら160点、320点、640点…最大1000点!
なので、1個や2個消しはちょっと損だったりするので、高得点チャンスが来たら相手より先に消しましょう!

ベリーハードをクリア出来る人は居るでしょうか…?
おまけ
このゲームはvs対戦があります。友達を隣に呼んで対戦可能です。
ハンデがつけられるので、上級者vs初心者でも大丈夫!
『パズルヤシーユの物語』
ダウンロードはこちら → 新アクエディBBS
ジャンルはパズルゲームを意識しました。
後は運ゲーとか言われないよう、マップを1つにして相手との条件を平等化にするなりといった工夫をしつつ…
いや、最初は隣合ったボールが繋がるフロー作りたかっただけなんだけどね
とりあえず、ゲーム説明です。画像をポンと。

簡単に説明しますと
マップの石を消して、画面下の石を相手に送り込め!
自分がゲームのシステムをいちいち説明してしまうのは苦手なので、大体はゲームをプレイして覚えてもらいたいのです。
一応、このサイトを見なくても直感でプレイ出来るかもしれませんが、ルールを説明します。
・繋がっている同じ色の石は全部消える
・石を消すと、それに応じた距離を画面下の石が動く
・石を2色、相手に押し付けたら勝利
この3つが基本的なルールです。
カーソルを合わせてZキーで石を消します! 石を消すには手数が必要です。(自動で回復します)
他にも大事な要素としては、
経過時間がどんどん進むにつれて、画面下の石も動きやすくなります。
石をまとめて消すと高得点!
ただ消しても10点ですが、2個なら20点、3個なら40点、4個なら80点、5個なら160点、320点、640点…最大1000点!
なので、1個や2個消しはちょっと損だったりするので、高得点チャンスが来たら相手より先に消しましょう!

ベリーハードをクリア出来る人は居るでしょうか…?
おまけ
このゲームはvs対戦があります。友達を隣に呼んで対戦可能です。
ハンデがつけられるので、上級者vs初心者でも大丈夫!
最近の現状報告的な何か
全く更新していなかったこのブログ。でもなんとか続けていきたいと思っています。
では早速本題から行きましょう!
・職業ありそうな奴 完成! (minecraft)
マイクラで友人Tと友人Sに協力してもらいながら制作し、完成しました!
制作期間は2ヶ月弱と言った所でしょうか。とりあえずそのゲームの紹介…はしなくていいかな。(えっ
1.6.2の、城ゲームの1つ。職業ある奴 の続編なのかリメイク作なのかはわからないが、それのあれだ。うん。
前作と違う点として、ゲーム目的が大幅に変わりました!
前
敵を蹴散らしながらショートカットを開きつつ、ほぼ一本道のステージを進んでゴールを目指す
今
各エリアにランダムである当たりのボタンを探して押す。全てのエリアの当たりのボタンを押すとゲームクリア
随分と変わったでしょ?ゲームオーバーの条件に制限時間5分というのも追加されました。
職業も前作の8種類に加え、5種類追加されました。(ちなみに1種類没ですが、壁を開けたら使えたりします)
1.8対応版も制作中です。ただ、ポーションをスタック状態でgiveするとバラバラで渡されてしまい、魔法使いとかは悲惨な状況になっているので、その部分さえ直れば出したいと思っています。
・新作検討中 (アクションエディター4)
第二の活動となりつつあるアクエディ。
そろそろTOFだとかふりーむとか、どかんとゲームを作りたいと思っています。
ゲーム案は3つ程出ています。SIBと、戦争ゲームと、職業ありそうなAEバージョン。
…もう3つ共遊べるゲームにでもしちゃおうかね。
SIBに関してはゲームシステムを根本から変えようかとも思ってます。
私が作るゲームは処理落ちが多いので…何か作る度、いつも言われます。同じ人に
次に戦争ゲーム。最近RTSゲームを何度かやっていて、それの影響があります。
それでも面白そうなオリジナル案はいくつか考えています。シナリオも少し…
職業ありそうなAEバージョン…上記の職業ありそうな奴をアクエディでも遊べるようにしたのを想像しています。
流石に一人称は諦めてますが、マップの把握も兼ねて出来ると思います。でもこれはやる気の問題になりそうです。
・new勝手に日記削除?
…私のスレッドの事ね。サイトの管理は私じゃないです。
書き込むのであればこのブログがあるし、短いのであればTwitterで十分ですし、そもそも書く事無いし!
という事でスレッドの削除を検討しています。
削除には多分スレッド親のパスワードが必要でしょうが、例の事故で、パスワード変わっているだろうし、すぐには削除できない…かなー?
・アクエディターとの交流を断つか
最近、人と話すのが怖いというのか、大人数での会話がややトラウマになっているんですよね…
なんだかあちこちでチャットブームが流行していますが、1対1だったら是非、色々話したいです。仲良くなりたいとも思ってます。
大人数となってくると、1つのミスで一気に他の人が敵になって、会話したい人とも話せないような状況が生まれてくる…というように思ってます。
チャット離れしたのも、会話したい人と別の人が話している所をただ横で見るのも嫌な気持ちになってしまうので…
結論からして、アクエディターとの交流より、大人数チャットは断ちたいと思っています。
今回の記事はこれぐらいにして終わります。
長々とご覧いただきありがとうございます。
では早速本題から行きましょう!
・職業ありそうな奴 完成! (minecraft)
マイクラで友人Tと友人Sに協力してもらいながら制作し、完成しました!
制作期間は2ヶ月弱と言った所でしょうか。とりあえずそのゲームの紹介…はしなくていいかな。(えっ
1.6.2の、城ゲームの1つ。職業ある奴 の続編なのかリメイク作なのかはわからないが、それのあれだ。うん。
前作と違う点として、ゲーム目的が大幅に変わりました!
前
敵を蹴散らしながらショートカットを開きつつ、ほぼ一本道のステージを進んでゴールを目指す
今
各エリアにランダムである当たりのボタンを探して押す。全てのエリアの当たりのボタンを押すとゲームクリア
随分と変わったでしょ?ゲームオーバーの条件に制限時間5分というのも追加されました。
職業も前作の8種類に加え、5種類追加されました。(ちなみに1種類没ですが、壁を開けたら使えたりします)
1.8対応版も制作中です。ただ、ポーションをスタック状態でgiveするとバラバラで渡されてしまい、魔法使いとかは悲惨な状況になっているので、その部分さえ直れば出したいと思っています。
・新作検討中 (アクションエディター4)
第二の活動となりつつあるアクエディ。
そろそろTOFだとかふりーむとか、どかんとゲームを作りたいと思っています。
ゲーム案は3つ程出ています。SIBと、戦争ゲームと、職業ありそうなAEバージョン。
…もう3つ共遊べるゲームにでもしちゃおうかね。
SIBに関してはゲームシステムを根本から変えようかとも思ってます。
私が作るゲームは処理落ちが多いので…何か作る度、いつも言われます。
次に戦争ゲーム。最近RTSゲームを何度かやっていて、それの影響があります。
それでも面白そうなオリジナル案はいくつか考えています。シナリオも少し…
職業ありそうなAEバージョン…上記の職業ありそうな奴をアクエディでも遊べるようにしたのを想像しています。
流石に一人称は諦めてますが、マップの把握も兼ねて出来ると思います。でもこれはやる気の問題になりそうです。
・new勝手に日記削除?
…私のスレッドの事ね。サイトの管理は私じゃないです。
書き込むのであればこのブログがあるし、短いのであればTwitterで十分ですし、そもそも書く事無いし!
という事でスレッドの削除を検討しています。
削除には多分スレッド親のパスワードが必要でしょうが、例の事故で、パスワード変わっているだろうし、すぐには削除できない…かなー?
・アクエディターとの交流を断つか
最近、人と話すのが怖いというのか、大人数での会話がややトラウマになっているんですよね…
なんだかあちこちでチャットブームが流行していますが、1対1だったら是非、色々話したいです。仲良くなりたいとも思ってます。
大人数となってくると、1つのミスで一気に他の人が敵になって、会話したい人とも話せないような状況が生まれてくる…というように思ってます。
チャット離れしたのも、会話したい人と別の人が話している所をただ横で見るのも嫌な気持ちになってしまうので…
結論からして、アクエディターとの交流より、大人数チャットは断ちたいと思っています。
今回の記事はこれぐらいにして終わります。
長々とご覧いただきありがとうございます。
新作公開したよ
新作ゲーム、「プッシュアタック!」を公開してみた。
当初の仮タイトルはブロック押しゲー。どういうゲームかはその名の通り、ブロックを押すというゲーム。

んで、こちらがタイトル画面です。
ゲームモードは5種類。ルールは2種類あり、好きな奴で遊ぶ事が出来ます。
まず、ルールの方から説明していきましょう。
操作ルール、観戦ルールとありますが、まずは操作ルールから。
このゲームは、自分のターンになったら、『好きなキャラを1体』行動させて自分のターンが終わります。
それを繰り返していき、場にあるブロックを1個でも敵陣地に送りこめば勝利!という、シンプルなルールです。
でまぁ、この操作ルールの肝心な部分として、"どのタイミングでどのキャラを動かすか" というのを決められるので、とても戦略性が出てきて面白いのです。
観戦ルールは動かすキャラクターを決められず、ただ見るだけのルールです。キャラクターを選べば、後はAIが勝手に操作してくれます。
また、このルールはランダム要素が無いので、何度やっても同じ結果が出る(はず)です。大きなメリットはそこ。
自動で進行するからゲーム自体のルールがわからない人にもオススメ。
結果として、操作が出来るか出来ないかの違いなのだ!
次にモードの説明ですが、プレイ人数とルールの組み合わせですな。
1人・操作 は1人でプレイ。操作ルールで楽しめます。1人の時はこれはオススメ。CPUとの対戦です。
1人・観戦 は1人で観戦。ぶっちゃけCPU同士の闘い的な感じで、暇潰しで見る時にはよくやってます。
2人・操作 は隣に座る友達と対戦出来ます。多分これが一番楽しい。入力コマンドをチャットか何かで伝えればネット上の人と対戦も可能!これはまた熱い。
2人・観戦 はキャラだけ選んでAIが勝手に行動。1人・観戦との違いは2Pが選べるかどうか...というぐらいです。
ネット対戦 だけちょっと特別。2人・観戦モードとほぼ同じですが、2Pのキャラをパスワードで入力します。数字で伝えるのもいいよね!
・・・無駄に数稼いでいるだけですね。ごめんなさい。

これはゲーム中に表示出来るステータス画面です。何でカーソル選んでるんだろ(知るか
さぁここで問題。
実はこのステータス画面、フローを沢山使ってるのですが...一体いくつ、この画面にフローを使っているでしょうか。
回答のヒントとしては、「キャラ名」「技(漢字の部分)」 この部分でいくつ使っているか。そこだね!(キャラ数は現時点で85体存在します。)
...正解は 6 9 6 個のフローを使っています。
(見る場合は反転させてね!)
・・・ええ、それもあり、他のフローも積み重なり、主人公のフロー数が最大まで行ってしまった訳ですorz
たったこの1画面を作るだけでこれだけのフローを使ったと思うと怖いですねw 自分でも思いますよw
では制作報告はこの辺で。次こそマイクラの話題をしたいな!!
当初の仮タイトルはブロック押しゲー。どういうゲームかはその名の通り、ブロックを押すというゲーム。

んで、こちらがタイトル画面です。
ゲームモードは5種類。ルールは2種類あり、好きな奴で遊ぶ事が出来ます。
まず、ルールの方から説明していきましょう。
操作ルール、観戦ルールとありますが、まずは操作ルールから。
このゲームは、自分のターンになったら、『好きなキャラを1体』行動させて自分のターンが終わります。
それを繰り返していき、場にあるブロックを1個でも敵陣地に送りこめば勝利!という、シンプルなルールです。
でまぁ、この操作ルールの肝心な部分として、"どのタイミングでどのキャラを動かすか" というのを決められるので、とても戦略性が出てきて面白いのです。
観戦ルールは動かすキャラクターを決められず、ただ見るだけのルールです。キャラクターを選べば、後はAIが勝手に操作してくれます。
また、このルールはランダム要素が無いので、何度やっても同じ結果が出る(はず)です。大きなメリットはそこ。
自動で進行するからゲーム自体のルールがわからない人にもオススメ。
結果として、操作が出来るか出来ないかの違いなのだ!
次にモードの説明ですが、プレイ人数とルールの組み合わせですな。
1人・操作 は1人でプレイ。操作ルールで楽しめます。1人の時はこれはオススメ。CPUとの対戦です。
1人・観戦 は1人で観戦。ぶっちゃけCPU同士の闘い的な感じで、暇潰しで見る時にはよくやってます。
2人・操作 は隣に座る友達と対戦出来ます。多分これが一番楽しい。入力コマンドをチャットか何かで伝えればネット上の人と対戦も可能!これはまた熱い。
2人・観戦 はキャラだけ選んでAIが勝手に行動。1人・観戦との違いは2Pが選べるかどうか...というぐらいです。
ネット対戦 だけちょっと特別。2人・観戦モードとほぼ同じですが、2Pのキャラをパスワードで入力します。数字で伝えるのもいいよね!
・・・無駄に数稼いでいるだけですね。ごめんなさい。

これはゲーム中に表示出来るステータス画面です。何でカーソル選んでるんだろ(知るか
さぁここで問題。
実はこのステータス画面、フローを沢山使ってるのですが...一体いくつ、この画面にフローを使っているでしょうか。
回答のヒントとしては、「キャラ名」「技(漢字の部分)」 この部分でいくつ使っているか。そこだね!(キャラ数は現時点で85体存在します。)
...正解は 6 9 6 個のフローを使っています。
(見る場合は反転させてね!)
・・・ええ、それもあり、他のフローも積み重なり、主人公のフロー数が最大まで行ってしまった訳ですorz
たったこの1画面を作るだけでこれだけのフローを使ったと思うと怖いですねw 自分でも思いますよw
では制作報告はこの辺で。次こそマイクラの話題をしたいな!!
制作中のゲームについて
最近の制作中ゲームについてのお話。
早速ですが、今何を作っているかと言うと、
一人称視点
のゲームを作っていたりするのである。
…え?ああ、もちろんツールはアクションエディター4。別のツールは使ってませんよ。
ただ一人称視点のゲームって言われたら、以前にもBBSに上がっていたりするのだ。
しかしその作品は640x480の画像を直線、曲道ごとに用意していたりするのだ。
私が作っているのは共有エディター(神殿物語)なので、そんな特殊画像を用意する事なんて出来ません。
ブロックを上手く配置して、奥行を見せたりしているのだ!!!
他にも敵が居て、そいつもステージを徘徊しているのだ。 見られたら 死ぬ。
まあ恐ろしいゲームなのです。また今度更新する時にでも詳しい情報を教えようかな? 覚えていればね。
早速ですが、今何を作っているかと言うと、
一人称視点
のゲームを作っていたりするのである。
…え?ああ、もちろんツールはアクションエディター4。別のツールは使ってませんよ。
ただ一人称視点のゲームって言われたら、以前にもBBSに上がっていたりするのだ。
しかしその作品は640x480の画像を直線、曲道ごとに用意していたりするのだ。
私が作っているのは共有エディター(神殿物語)なので、そんな特殊画像を用意する事なんて出来ません。
ブロックを上手く配置して、奥行を見せたりしているのだ!!!
他にも敵が居て、そいつもステージを徘徊しているのだ。 見られたら 死ぬ。
まあ恐ろしいゲームなのです。また今度更新する時にでも詳しい情報を教えようかな? 覚えていればね。